BLOG

ブレーキ/クラッチ

2025/09/12 ブッチー

12月はヨコハマで!!!

みなさんこんにちは!先日、7月にエントリー申込していた審査結果が帰ってきました!無事に出展できるということですが....今回はバイクではなく4輪です。。。2025年横浜ホットロッドショーはカルマンギアのレストアカスタムでの出展です! それでは本日の超再生のご案内で~す♪広島県のショップからは C様 油圧リア~ 埼玉県のショップからは I様 TX650 ディスクローター研磨~🎶 神奈川県か

この記事を読む 

メンテナンス

2025/09/10 ヒデちゃん

4輪アライメント【マツダ ロードスター ND5RC編】

こんにちは、ヒデちゃんです。今回ご紹介する4輪アライメントマツダ ロードスター ND5RCでのご入庫です。それではいつものようにターゲットを装着していき測定していきます♬ フロント側から測定データを確認していくと左右のトー角が左側が内側に右側が外側に基準値より外れています。 左右のトー角・キャンバー角を調整していきます♬ バッチリ基準値内に入りました♬♬ 続きまして、リア側を確認していきます♬

この記事を読む 

植物研究

2025/09/05 カズ

「植の市」開催まで1カ月❣❣

さて、第5回となる「植の市」ですが10月5日(日曜日)開催ということで色々と準備を進めています。アガベを中心にサボテン、ユーフォルビアにユッカやソテツ系等々、新しい植物にも挑戦していきます!もちろん小さなお子様にも喜んでいただけるような?お遊びもご用意してまいります!! また今回も陶芸家の”原田窯”さまも出店されます。当店で植物をお買い上げいただき、陶芸鉢を購入されますと植替えは勿論サービスさせて頂きます。

この記事を読む 

メンテナンス

2025/09/03 ケイちゃん

なんだかんだシンプルなのが一番

まいど! ケイちゃんです♬早いものでもう9月! 今年も残すところ4ヶ月ですねぇ (気が早いな (゚д゚)!最近ご紹介してませんでしたが ミニのバンド ブレーキ張替えやってますよ♬ それでは前回の続き!クレスタのオートマを修理していきましょう(*'▽')バルブ ボディをどん! か~ら~の~まっぷたつ!笑 こっち側から作業していきます!気にしたことなかったのですが こっち側から作業する率高いかも 笑

この記事を読む 

ブログ記事一覧 

ブレーキシステム

ブレーキは”止まれば良い”と思っていませんか?

自動車やオートバイのブレーキにはディスクブレーキとドラムブレーキがありますが、どちらも止まるには必要なものです。しかし、ただ止まるのではなく”安全に、そして確実に止まる”ことが出来なければそれはブレーキとは呼ぶには相応しくありません。

近年では先進技術を利用してドライバーの安全運転を支援するシステムを搭載した自動車(ASV)が増え、衝突を回避する自動ブレーキが義務化されようとする今、これまで以上にブレーキに拘り、より車両に適したブレーキを御提案致します。

新品ブレーキ製品の取扱い、及び様々なブレーキやクラッチの再生張替えを50有余年に渡り自社で執り行っています。

ブレーキについてもっと詳しく 

トランスミッション

オートマミッションの載せ換えと言われてしまった…その前に

故障、不具合の理由によって乗り換え?オーバーホールすることで大切なおクルマをリーズナブル、なおかつ新車以上のコンディションにすることが可能です。

エスプラウドでは問題を抱えた車両ごとお預かり、診断、修理、調整、納車までのサービスも執り行っています。オートマ修理で持ち込まれた車両は、まずはじめにスキャンツールで車両診断を行います。何らかの電気系統トラブルは非常に多く、それによる不具合であることも考えられるからです。

トランスミッションの詳細 

アライメント

◆ホイールアライメントって何?

そもそも自動車のホイールは、足回りを構成するパーツ(サスペンション等)により方向や角度がつけられています。その方向や角度を適正な状態に調整する事をホイールアライメント調整といいます。ホイールアライメント調整は、ステアリング操作を滑らかにしたり、タイヤの偏磨耗による早期摩耗を軽減させるために、タイヤが地面に設置する角度を、適正な角度に調整します。その調整は「トー角」「キャンバー角」「キャスター角」で表され、この3つの角度が狂っていると、タイヤの「片減り」や「偏摩耗」により直進性が失われたり走行が不安定になる要因のひとつとなります。また「ASV(先進安全自動車)」では自動ブレーキ等、誤作動を引き起こす可能性が生じるため、四輪ホイールアライメント調整は今後、特に重要視されていきます。

アライメントの詳細